なしバド規約

第 1 条(目的)

 なしバド (以下「本会」)は、会員が本会を構成する各種サービス を利用し、心身の育成、健康維持、健康増進、親睦を図ることを目的とする。

第 2 条(会員制)

 本会は会員制を採用しており、会員に対してサービスを提供します。

第 3 条 (入会資格)
本会の趣旨に賛同し、本規約を承諾した社会人で、以下の条件を満たす方とする。

  1. 健康であること
  2. バドミントンの部活動歴が3年以上あること。※ 技術レベルの均衡を保つため、初心者の方のご参加はご遠慮いただいております。
  3. 暴力団構成員、会員の円滑な活動に支障を来す可能性がある方、その他本会が不適当と認める方は、入会資格を認めないこととする。
  4. 入会後であっても、上記に該当する事実が判明した場合は、退会とする。

第 4 条 (入会手続き)

 本会所定の入会手続きを行い、本会の承認を得た上で、活動に参加できるものとする。本会では入会金は不要とし、練習参加ごとに所定の参加費を支払うこと。

第 5 条(禁止事項)

 会員は次の行為をしてはならない。

  1. 施設内(または敷地内)では一切喫煙を禁止します。
  2. 暴力行為。
  3. 大声や奇声を発する行為や、会員や運営スタッフの行く手を塞ぐ行為などの威嚇行為又は迷惑 行為を禁止する。
  4. 物を投げる、壊す、叩く等危険な行為を禁止。
  5.  器具・備品の損壊や備え付け備品の持ち出し禁止。
  6. 正当な理由なく、面談、電話、その他の方法で運営スタッフに迷惑を及ぼす行為を禁止。
  7. 痴漢・覗・露出・唾を吐く等、法令や公序良俗に反する行為を禁止。
  8. 刃物など危険物の持ち込みを禁止。
  9. 会員または本会及び運営スタッフに対しての物品販売や営業行為、金銭の貸し借り、勧誘行為、 政治活動、宗教活動、署名運動を禁止。
  10. 本会の秩序を乱す行為の禁止。
  11. 会員資格は本人のみ有効とし、第三者への譲渡や貸与は禁止とする。
  12. 会員または本会及び運営スタッフに対して暴言、誹謗中傷、嫌がらせ、睨みつけ、待ち伏せ、 尾行、つきまとい、個人的交友の強要その他の迷惑行為や不適切な行動やみだりに話しかけるなどの行為を禁止。
  13. その他、本会が会員としてふさわしくないと認める行為を禁止する。

第 6 条 (練習の流れ)

 会員は、以下の流れに従い、スムーズな進行に協力すること。

  1. 集合・準備
    • 体育館に集合し、準備運動を行う。
    • コートやネットの設営、シャトルの準備を協力して行う。
  2. 練習・ゲーム方式
    • 基本的にダブルス形式でゲームを行い、ペアや対戦相手はランダムに決定する。
    • 試合の待ち時間中は、適宜フリー練習や休憩を取ることができる。
    • 一定時間ごとに交代制とし、全員がプレーできるよう配慮する。
  3. 終了・片付け
    • 練習時間終了後は、速やかにコートの片付け・清掃を行う。
    • 忘れ物がないよう各自で持ち物を確認し、体育館を退出する。

練習の時間

  • 19:15 コート設置、 基礎打ち開始
  • 19:45 ゲーム開始
  • 21:30 片付け開始・掃除
  • 21:45 終了

※19:15前は体育館に入れません。

第 7 条(参加費)

会員は、本会の定める参加費を、所定の方法で本会に支払う。当該参加費は、参加費契約締結及び 履行のための必要費用であり、返還はしない。

第 8 条(資格停止及び除名)

本会は、会員が次の一つに該当すると認めた場合は、会員資格の一時停止または除名をすること が出来る。

  1. 本会の施設を故意に破損させたとき。
  2. 入会時入力内容に虚偽が判明したとき。
  3. 本会の備品及び消耗品を無断で持ち出し、使用したとき。
  4. 会員として品位を損なうと認められた非行があったとき。
  5. 伝染病等他人に伝染・感染する恐れがある疾病に罹患したとき。
  6. 本会の合理的な指示・指導に従わないとき。
  7. その他本会が、社会通念に照らし、本会会員としてふさわしくないと認めたとき。

第 9 条(会員資格喪失)

 会員は、退会・除名・死亡及び失踪宣言をうけたとき、その資格を失効する。

第 10 条(資格の譲渡禁止)

 会員資格を他に譲渡できない。

第 11 条 (会員資格)
会員は、以下の条件を満たすものとする。

  1. なしバドLINEグループに加入していること。
  2. 公式LINEに加入し、運営からの会員制ショップのアクセス認証を得ていること。

第 12 条 (参加費の支払い及び参加申込)

会員は、本会が定める方法で参加費を支払わなければならない。

参加費の種類、金額、支払い期限及び支払い方法等は本会が定めるものとする。

  1. 参加費は1回の練習につき700円とし、事前予約制とする。
  2. 会員は会員制ショップでの決済を通じて参加費を支払うことで参加が確定する。
  3. 事前予約なしでの当日参加は、空きがある場合のみ可能とする。

第 13 条 (参加キャンセル)
会員は、練習に参加できないことが分かった時点で、速やかにグループLINEにて連絡をしなければならない。キャンセル発生時には、先着順にて追加募集を行い、キャンセル待ちは設けないものとする。

第 14 条(クーポン発行)

 キャンセル時の決済済み参加費は返還しないが、以下の条件でクーポンを発行する。クーポンの有効期限は発行日から2か月間とし、期限切れ後の再発行は行わない。

  1. 前日までに連絡があった場合:650円分のクーポン発行
  2. 当日19:15までに連絡があった場合:600円分のクーポン発行
  3. 無断キャンセル(19:15までに連絡なし):クーポン配布なし

第 15 条 (グループLINEの利用)
会員は、本会の運営および参加者間のスムーズな連絡のために、グループLINEを適切に利用しなければならない。

  1. 練習の参加・キャンセル待ちの連絡は、グループLINEのイベントカレンダー機能を使用すること。
  2. 練習に関する質問や連絡は、必ずグループLINEで行い、体育館への直接の問い合わせは行わないこと。
  3. 練習に関する重要な連絡は、運営からグループLINEにて通知されるため、必要に応じて確認すること。
  4. 学校の入り口が不明な場合や遅刻の連絡、質問などは、グループLINEに書き込んで問題ない
  5. 誹謗中傷、スパム、営利目的の投稿など、他の参加者が不快に感じる行為は一切禁止します。
  6. 参加者同士の私的なやりとりは個別のメッセージで行い、グループLINE内では必要な連絡のみに留めること。
  7. 本会の運営に関する質問や意見がある場合は、運営メンバーに直接連絡することを推奨する。

※ ルールを守らない場合、運営の判断によりグループLINEからの退会措置をとることがある。

第 16 条(休業)

緊急事態が発生した場合や天変地異のため活動不可能と判断した場合は、あらかじめ掲示することなく全てのサービスを休業することがある。

第 17 条(サービスの利用制限)

本会は、次の理由により本会の一部あるいは全てのサービスを制限及び停止することができる。

  1. 台風その他異常気象、風水火災、地震、伝染病、近隣の事故等で本会の業務遂行に支障がある とき。
  2. 施設改造または補修工事実施の時。
  3.  法令の制度改廃、行政指導、社会情勢、経済状況の著しい変化があったとき。
  4. その他臨時休業の必要があると認められるとき。

第 18 条(サービスの利用及び事故)

 会員は、自己責任で他の会員と協力し、サービスを利用するものとする。本会は、会員が利用中に生じた盗難、怪我、その他の事故について、本会の責めに帰すべき事由がない限り、責任を負わない。会員同士の本会内外でのトラブルについても同様とする。

会員は、本会において技量を越えた行為や危険行為を行ってはならない。

第 19  条(スポーツ保険)

本会では、スポーツ保険を希望する会員に対して、毎年3月末に取りまとめを行う。加入は希望者のみで、途中加入希望者には、事務手数料をプラスして手続きを行う。希望者は、所定の手続きを経て加入手続きが完了する。

第 20 条(諸費用の改定)

本会は、本規約に基づいて会員が負担すべき諸費用を、社会情勢、経済状況の変動等を参考にし て改正することが出来る。この場合、本会は当サークルホームページにて会員に告知するものとする。

第 21 条(個人情報保護)

本会は、本会が所有する会員の個人情報を、当社が定める個人情報保護方針に基づき管理する。

第 22 条(細則)

本規約に定めていない事項及び業務遂行上必要な細則は本会が定めるものとする。

第 23 条(改定)

本規約の改定及び変更は本会により為されるものとし、その効力は当該改定及び変更時に在籍す る全ての会員に及ぶものとし、本会が本規約の改定及び変更を行うときはその内容を当社ホーム ページにて会員に告知するものとする。

第 24 条(附則)

本規約は 2025 年 5 月 1 日より施行する。

トップへ戻る